【大掃除にも】重曹一つでここまでお掃除!重曹を使ったお掃除方法のご紹介
弱アルカリ性の重曹は、油汚れや皮脂汚れといった、酸性の汚れ落としが得意で研磨剤代わりにも!
  
重曹一つでお家の中の色々な場所をお掃除できちゃいます!
  
今回は重曹を使ってのお掃除方法をご紹介します。
  
 
  
    1.基本の3つの使い方
  
  
   
重曹には主に3種類の使い方があります。
  
  
  ①重曹水
  
40℃くらいのお湯に重曹を加えて溶かします。
  
濃度は1%がベスト!
  
1Lに大さじ1杯弱くらいが目安です。 
  
多すぎると掃除後に白く残りやすくなります。
  
重曹が溶けきっていることを確認してから使用してください。
  
 
  ②重曹ペースト
  
壁に塗るときなどに便利!
  
重曹:水=3:1が基本分量。
  
使う場所に応じて、水分量を調整してください。
  
 
  ③粉のまま
  
研磨剤として使う場合には、そのまま振りかけて使用します。
  
  
  
    
      ご注意
    
  
  
  
    ■適さないもの(変色やキズがつくおそれ)
    
 アルミ・銅・銀・漆器・クリスタル・大理石
    
■粉のままや重曹ペーストを使うときは、あらかじめ
    
目立たないところでキズがつかないか試してからお使いください。
    
    ■重曹は水に溶けると経時で炭酸が出ます。重曹水・重曹ペーストは密封容器をさけ、当日中に使い切れる量を作ってください。
  
  
新規会員登録で、すぐに使える 500円OFF クーポン配布中!
2.重曹で家中お掃除
 
  
①
  
    お風呂・トイレ
  
  
    ■頑固な湯あかのついた 浴槽・壁・イス
  
   
  重曹ペースト
1 汚れに重曹ペーストを塗り付ける。
2 しばらく時間を置いてからスポンジで磨く。
3 シャワーで洗い流す。
重曹のアルカリ成分+研磨作用で汚れを落とします。
  
  
    
      ■
    
  
  
    トイレ のくすみ ※陶器製便器
  
   
    粉のまま/
  
  
    重曹ペースト
  
1 重曹を便器全体にふりかけ、スポンジでこする。
  
 フチの裏は、重曹ペーストをつけてこする。
  
2 トイレを流して、洗い流す。
  
②
  キッチン
 
■ 換気扇 の油汚れ 粉のまま
1 新聞紙の上にパーツを広げ、重曹を振りかける。
2 そのまま1~3時間ほど置く。
3 キッチンペーパーなどで軽くこすり、汚れがスルっと落ちるようになったらOK。重曹と汚れを一緒に落とす。
4 水洗いをして残った重曹と汚れを落とす。
ゴム手袋をはめて撫でるように重曹を落とすと、摩擦でボロボロと簡単に落とせます。
※フッ素コートされているものは剥がれやすいこともある為、各メーカーの取扱説明書や使用上の注意書きを必ずお読みください。
  
  
  
    
      ■
    
  
  
    
      レンジ のこげ落とし
    
  
  
     
  
  
    重曹水
  
1 重曹水をしみこませた布巾を軽くしぼり、そのままレンジに入れて500Wで1分加熱する。
  
2 庫内が少し冷めてから、温めた布巾で庫内を拭く。
③ リビング等各お部屋
 
■ 汚れや手あかの目立つ 鏡・窓ガラス 重曹水
1 重曹水をしみこませた雑巾で拭いて、手あか等を取る。
2 水をスプレーし、雑巾で拭き取る。
※スプレーが目詰まりする場合があります。重曹はしっかり溶かしてから使いましょう。
水をスプレーした後にスクイージーを使って水を切ると、水あかが残りにくくピカピカに!
  
  
    
      ■
    
  
  
    ほこりの溜まる 網戸・エアコンフィルター 
  
  
    重曹水
  
1 掃除機で取れるホコリを吸う。
  
2 重曹水をしみこませた雑巾で拭く。
網戸は、雑巾2枚ではさむようにして上から下に向かって拭きましょう。
■ 汚れの目立つ 照明カバー
■ フローリング の皮脂汚れや食べかす汚れ
■ 電灯スイッチ周り の手あか汚れ 重曹水 / 重曹ペースト
1 重曹水をしみこませた雑巾で拭く。
  
  2 ひどい汚れは重曹ペーストでこすってから拭き取る。
  
④
  玄関
 
■ むわっと臭う くつ箱 重曹水
1 靴を全て出し、中のゴミを掃除機などで吸う。
2 棚板を重曹水をしみこませた雑巾で拭く。
3 しばらく扉を開けて置き、中をしっかり乾燥させる。
新しいくつでも、臭うくつ箱に入れてしまうと臭いが移ってしまいます!大掃除ですっきりしましょう。
  
  
    
      レシピ:くつ箱の消臭剤
    
     
  
  
    粉のまま
  
  
重曹をビンに入れ、ガーゼでフタをするだけ。
  
使い終わった重曹はトイレ掃除などにどうぞ。
  
お好みで精油を入れてもGood!
新規会員登録で、すぐに使える 500円OFF クーポン配布中!
3.重曹と組み合わせて使おう!
頑固な汚れは…。重曹+αでもっと強力にお掃除!
■換気扇や五徳・魚焼きグリルの頑固な油汚れ
1 お風呂洗い石けんを吹き付け、キッチンペーパーとラップでパックをする。
  
2 30分程したらラップをはがし、キッチンペーパーで軽く汚れを拭き取る。
  
3 重曹を振りかけて磨き、洗い流す。
磨くときは、パックに使ったラップを丸めてゴシゴシするとよく落ちます。
レシピ:お手製クレンザー
重曹と液体石けんを同量ずつ混ぜてペースト状にしたら完成!
  
スポンジなどにつけて使います。
  
  使用後は水洗い、または水拭きしてください。
  
 
4.当社の重曹のご紹介
 
  
    
      パックス重曹F 2kg
    
  
  
  
幅広い用途で使える食用グレードのお徳用2kgサイズ
●パンや、お菓子の粉(ベーキングソーダ)としてご利用いただけます。
●カップケーキやどら焼き、洋菓子から和菓子などに幅広くご利用いただけます。
●アク抜き、ツヤ出しなど、適量の使用でお料理を美味しく仕上げます。
新規会員登録で、すぐに使える 500円OFF クーポン配布中!

 
						